インテリア

LOWYA(ロウヤ)L字デスクの評判・口コミレビュー!パソコンデスクにおすすめな7つの理由

プロモーションを含む場合があります

快適な作業環境、作業するのが楽しくなるための第一歩として

  • デュアルモニターが置けるパソコンデスクが欲しい
  • 毎日がウキウキになるワークデスクがいい

そう思ってLOWYA(ロウヤ)のL字デスクを購入しました。

実際に利用してみておすすめな7つの理由だけでなくデメリットもありましたので、しっかりとレビューしていきます。

また他の方の口コミや評判についても調べてみました。

LOWYA(ロウヤ)のL字デスクを購入しようかどうか迷っていたり、良いパソコンデスクを探している方の検討材料になれば幸いです。

公式:LOWYA(ロウヤ)

LOWYAのL字デスクがおすすめな7つの理由

LOWYAのL字デスクがパソコンデスクにおすすめな理由は以下7点です。

  1. 内脚が無いから動きやすくてストレスフリー
  2. 幅も奥行きも広いからプリンターやデュアルモニターを置ける十分なスペースがある
  3. コード穴があるからコードが邪魔にならない
  4. 作りがしっかりしているから揺れがなく安定性がある
  5. 調整アジャスターが付いているから水平を保てる
  6. 部屋がオシャレになる
  7. まるで出来る人の作業空間でモチベーションアップ

それぞれ細かくご紹介していきます。

内脚が無いから動きやすくてストレスフリー

一般的なL字デスクの場合、中間地点に内脚があるためコロコロ椅子で動ける範囲に制限があり自由に動き回れない不自由さがあります。

でも、ロウヤのL字デスクは内脚がなく足元の空間が広々しているので、自分の好きな配置にして自由に動き回れることが可能です。

動線に障害物がない快適さは使ってみてはじめて分かる重要ポイントです。

幅も奥行きも広いからプリンターやデュアルモニターを置ける十分なスペースがある

幅が156cm×156cmもあるので、パソコンやプリンター、デュアルモニターを置いてもまだまだ十分なスペースがあります。

幅が小さいデスクに物を置いてしまうと、デスクの上がごちゃごちゃして作業に集中できないストレスがありますが、幅の広さがあることで感じられる爽快感はたまらないものがあります。

また奥行きがあることで大きめのデュアルモニターを置いても十分な距離が保てるため、目がチカチカすることもありません。

このデスクに24インチのデュアルモニターを設置していますが、全然余裕です。

コード穴があるからコードが邪魔にならない

デスク選びに重要なポイントとしている人も少ないくないコード穴。

天板の2ヶ所に完備されているので、一方はパソコンのコードを通して一方はプリンターのコードを通すことが可能です。それによってデスク上のコード混雑を避けられます。

しかもコード穴のフタは回転&取り外し可能なので、大きい電源ケーブルなどを複数通せる利便性も。インテリアの邪魔をしない優秀さ。

作りがしっかりしているから揺れがなく安定性がある

見た目がスカスカで内脚もなく価格も安かったので、グラグラ横揺れするんじゃないかと思ったんですが、揺らしてもびくともしないほど安定しています。

ここまで余計なものを削ぎ落としても揺れないのは感動しました。

調整アジャスターが付いているから水平を保てる

水平だと思っていた床がデスクを置くと凹みがあって斜めになっていたり、カーペットやじゅうたんでわずかな段差が出来ることもあると思います。

全ての足に調整アジャスターが付いているので、絶対に水平が保てるようになっています。いくら頑丈でも水平じゃないとグラグラしますが、その心配もなし。

全3色で選べるから部屋がオシャレになる

見た目自体もシックでだいぶカッコイイですが、色が3色から選べます。

  • 温かい木の色をしたナチュラルカラー
  • 木目調が見えるウォルナット(茶色)
  • 高級感のあるブラウン(黒に近い)

そのため部屋のインテリアに合わせることが出来ます。

まるで出来る人の作業空間で効率&モチベーションアップ

このデスクに向かうだけで出来る人なんじゃないかという錯覚に陥ります。もちろん錯覚なのですが、そのおかげで気持ちが変わりますしモチベーションがアップします。

自分の気分が高まると作業効率も上がるので、良いこと尽くしです。

公式:LOWYA(ロウヤ)

デメリット

使ってみてデスク自体の機能性や不満などのデメリットは特に無いですが、大変だったこともあったのでしっかりとお伝えしておきます。

配送時の重さが36kg

ドライバーさんが助手を連れて2名で玄関先まで配送してくれたのですが、梱包された状態の重さが36kgもあるので、そのまま部屋に運ぶのはとても大変でした。

僕は力に自信があるので2階の部屋まで気合いを入れて1人で運びましたが、普通の人だと1階の部屋に1人で運ぶのも無理だと思います。

なので、玄関先で開梱してパーツごとに運ぶことになると思います。これが少々面倒ですね。

自分で組み立てる必要がある

組み立て方を細かく書いている説明書が付いてくるので、慣れている人にはなんてこと無い作業だと思います。

でも、慣れていない人は困惑するかもしれません。各パーツの穴の位置などを注意深く読みながら進めないと向きが逆でやり直しになることもあります。

また、組み立てにはプラスドライバーを自分で用意する必要があるので、持っていない場合は100円ショップで購入しておきましょう。

自分で組み立てる必要があるのはデメリットというか面倒な部分ですね。僕は組み立てるまでに1時間くらいかかりました。

ここまでは主観的な意見だったので、他の方の口コミや評判も調べてみました。

LOWYA(ロウヤ)L字デスクの評判・口コミ

良い評判と口コミ

  • 正直安かろう悪かろうは覚悟していたのですが、思いの外クオリティの高いものが送られてきて満足しました。
  • デスクが手狭だと感じている方、マルチディスプレイや液晶タブレット等を使う方なんかに特にオススメできる優秀なデスクだと思われます。
  • 何年使っても、壊れていないです!
  • ネジが1つ不良品が入っていましたが、ショップの方の対応も早く代わりのネジを送って頂きました。
  • クランプ式の物も挟めるのでモニターアームを取り付けようとしてる方も問題ないと思います。

悪い評判と口コミ

  • 組み立てたものを表に返したり移動させたりする際は女性一人ではつらいと思います。
  • 熱いものを置いといたらそこの部分が少し変色しました。
  • ほとんど目立たないですが細かい傷がありました。

では、最後に組み立てるまでの工程をご紹介します。

公式:LOWYA(ロウヤ)

組み立て(所要時間目安1〜2時間)

玄関先まで配送されたものを部屋まで1人で運びました。かなり重たいので無理をしないでくださいね。

重さがあるせいかロープで梱包された部分だけダンボールに食い込んでいます。製品自体には問題ないので、気にならない方は問題ないかと。

カッターで開梱禁止と書かれているので、ヘアピンを使って開梱しました。開けてみて納得。カッターだと天板やフレームに傷が付いてしまう可能性があるのでご注意ください。

全てのパーツを並べてみました。それぞれ番号が書いてあるシールが貼ってあります。このシールを説明書と照合しながら組み立てていきます。

こちらが説明書。注意深く見ながら向きやネジの種類を間違わないように組み立てていきます。

組み立て完成!これを表にひっくり返します。1人でやる場合はフローリングに傷が付くかもしれないので、何か敷いた方が良いと思います。

ジョイントマットやヨガマットがあるとベストです。

自分の好きな位置に配置。

好きなようにデスク上をカスタマイズ。

まとめ

めちゃくちゃ満足度の高いお買い物でした。LOWYAのL字が気になっている方は購入して損はないと思います。

ただし、大きさが大きさなので部屋の寸法を測ること、デスクと椅子の高さが合うかどうかチェックしてから購入してくださいね。

公式:LOWYA(ロウヤ)